結婚式に関連したワードの中で必ず一度は聞くであろう「ジューンブライド」について、皆さんはどこまでご存じでしょうか?
ヨーロッパでは古くからある習慣のようですが、実は日本では近年に誕生した言葉や概念なのです。
今回のコラムは「ジューンブライド」について書いていきたいと思います。
弊社は昭和21年に創業し、テキスタイルメーカーとしてその歴史をスタートいたしました。多様化にお答えしてきた結果フォーマルウエアからスーツ、カジュアルウエアなどメンズファッション業界の変化に適応し貢献してきました。
ジューンブライドの由来
これは諸説あります。
よく言われている説は以下の通りです。
古代ローマ時代において、6月は女神ユノー(Juno)に縁の深い月と考えられていました。
ユノーは結婚や女性の神として知られており、結婚式や家庭を象徴する重要な神でもありました。
6月は春から夏へ移り変わる季節であること、女神ユノー(Juno)=June(6月)ということ、これらの理由もあり6月は結婚式を挙げるのにふさわしい季節と考えられていました。
またこうした文化がヨーロッパや北米に伝わり、ジューンブライドという概念が根付いていったと考えられています。
日本のジューンブライド
冒頭でも触れましたが、日本で「ジューンブライド(June Bride)」という言葉や概念が広まったのは、比較的新しい時期であり、1960年代以降に定着してきました。
「ジューンブライド」とは、端的に言いますと「6月に結婚式を行うこと」や「6月の花嫁」を指します。
6月に結婚式を挙げることで幸せな結婚生活を送ることができるということもあり、6月の結婚式(ジューンブライド)に憧れを持つ方が多くいらっしゃいます。
商業的側面から考えると・・・
こんなことを言うと、夢も希望もないと指摘されてしまいそうですが、そもそも日本の6月は梅雨真っ盛りであり、結婚式が行われる件数自体少ない月です。
結婚式が多い季節は、春(3月・4月・5月)と秋(10月・11月)で、特に3月・4月は新年度と重なり新たな門出という意味合いがあり、年間の中で一番結婚式の多い月となります。
これは現在も変わりません。
ところが、6月は梅雨で雨が多く、極端に結婚式の件数が減ってしまいます。
この窮地を脱する一手が「ジューンブライド」となります。
元々結婚式の行われる件数の少ない6月に結婚式の需要を掘り起こそうと、結婚式業界で「ジューンブライド」を告知していきました。
結果として、6月が突出して結婚式が多いとまではいきませんが、雨の時期の割に、結婚式が行われる件数が増えていきました。
また、これは繁忙期の件数が、少しだけですが減ることになり、式場側も多少は繁忙期を分散できるようになりました。
雨の結婚式も考え方次第!
ヨーロッパでは現在もジューンブライドとして6月の結婚式は人気があります。
しかし日本では気候的なこともあり、どちらかと言えば疎遠される月となります。
考え方を変えてみると、多少天気が悪い可能性はありますが、日本ではジューンブライドの結婚式が海外と比較して、割と予約しやすい状況にあるということです。
繁忙期の結婚式場は、前後の時間帯は違う方の結婚式で埋まっており、披露宴の終了時刻が決まっているガチガチのスケジュールになりがちです。
ジューンブライドではないですが、夏の暑い時期の結婚式や冬の寒い時期の結婚式も同様に、繁忙期と比較すると幾分余裕があると思います。
大切な記念すべき日は、時間に追われることなく過ごしていくことが何よりも大切ではないかと思います。
※2022年~2024年の春ごろまでは、コロナ禍で結婚式が出来なかった方々が結婚式を行っていたので、結婚式バブルのような状況でした。
しかし現在はだいぶ落ち着いてきており、今後も例年並みに落ち着いていくであろうと補足させていただきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
記念すべき結婚式は、なるべく妥協はしたくはないですよね。
海外のジューンブライドは人気もあり、かなり前から予約が必要ですが、日本ではもしかしたら早めに動けば、予約が取れなくこともあるかと思います。
当店でも結婚式衣装として、モーニング・タキシード・スーツ・礼服など取り揃えております。
皆さまの記念すべき日に当店がお手伝いできれば、これほど嬉しいことはございません。
最後までお読みいただきありがとうございました。